また・・ こちらの記事は私が独自で調べたものであり、もしかしたら、間違っている点があるかもしれない事をご了承ください。 5月7日までは、都道府県から感染症法第12条に基づいて報告された感染状況を厚生労働省が精査した上で公式発表としていました。
基準変更によって前日との継続性がない日は新規増減を0と見なし、グラフの色を変えている。
本サイトやデータに関するご質問・ご意見はからお送りください。
- 高知県• 具体的な変更内容や日付はグラフの注記をご覧ください。 個別のケースによりますが、データソースの違い(厚生労働省か都道府県発表か)、集計締め切り時間の違い、または集計範囲の違い(クルーズ船や空港検疫を含めるか)などが考えられます。
17- 高知県 地産地消につながる様々なキャンペーンを展開 感染状況を判断するための6つの指標• その際は休日分の検査数が判明すれば過去データを修正し、そうでなければ直近の平日に休日分も含めて検査数が加算される。
都道府県別の新型コロナウイルス累計感染者数を人口10万人あたりで見てみる。
ただし都道府県のデータは都道府県の発表から修正することがある。
ただし東京都など一部の都道府県は個別の発表から修正する場合がある。 また、検査陽性者数、死亡者数、退院者数、PCR検査人数に関してはこの他にも途中で集計範囲が変わったため同様の処理をしています。
19商用・非商用を問わずご自由にお使いください。
東京など緊急事態宣言が出されている都会と比べたら、かなり少ない数字ではあるのですが・・ 実際、四国では高知県が最も感染者数が多いとされている状況です。
データソース:都道府県別の数字も含めて原則としてより。
この数字が高いほど感染が急速に拡大していることを意味し、逆に1未満の期間が続けば「感染が収束しつつある」といえます。 はじめに。 - 高知県 受付期間:令和2年4月30日(木)から12月28日(月)まで• 医療機関での保険適用検査分を集計対象に加えたためです。
10- 高知県• これは、やはり人口が多く地方には無い満員電車など人混みのせいなのでしょうか? それとも・・ 検査数が多くなると陽性率も高くなる傾向があるのでしょうか? そうだとすると、緊急事態宣言が出ていない地方でも、都会よりはマシだと言い切れなくなってしまいますね。 - Kochi Prefecture Government 支援情報や各相談窓口• 自治体からの情報 地域 選択. 実際に数字が変動しているケースと、報告の遅れが原因であるケースがあります。
計算式の詳細はをご覧ください。
厚生労働省が訂正を発表したケース、発表がなくても誤記を訂正したと思われるケースは遡及修正した。
下部の地域ボタンまたは凡例(スマホは「凡例」ボタンで表示)をクリックすると都道府県の表示,非表示の切り替えができます(地図のクリックで表示,折れ線グラフのラベルをクリックで非表示も可能).グラフのポイント上にカーソルで情報がポップアップ,クリックで強調,ドラッグで移動,マウスホイールでズーム.縦軸の初期表示は対数です.「縦軸」ボタンで通常スケールに切り替え可能です.「表示都道府県をURLに保存」ボタンを押すと,現在表示中の都道府県をブックマークで保存できます. 【おことわり】御利用は各自の責任で行っていただくとともに,正確を期す場合には元データを必ず御確認下さい.• 平均世代時間は5日、報告間隔は7日と仮定しています。
9陽性者数1902人 さて・・ 陽性率をみると、四国で1番高いのは検査数も1番高い高知県で約6. 4月10日時点 しかし・・ 東京都の陽性率は30%を超えています。 私が住む高知県の新型コロナウィルス感染者 PCR検査で陽性が確認された人の数 は4月11日時点で54人 内退院者は15人 とされています。
高知県のPCR検査数データ 高知県庁のサイトより 徳島県は4月9日時点の情報ですが228件。
現在の感染状況を把握するには、陽性者数など他の指標もあわせてご確認ください。
- 高知県• この基準変更によって前日との継続性がない日は新規増減を0と見なし、グラフの色を変えています。
残念な事に死者が1名出た事が発表されました。
それ以降は都道府県の発表ベースであるため定義が異なる場合があります。
その他の定義や注意事項は「全国の状況」のグラフ注釈やを参照。 そして・・ 高知県は感染者数は多い方なのですが、4月11日時点で新型コロナウィルスによる死者は一人も出ていません。 データソースが変わったためです。
11長崎県に停泊したクルーズ船は全国の状況には含むが長崎県のデータには含まない。 間違っている点があると気付いた方がいましたら、コメント欄で指摘して頂ければと思います。
高知県の浜田知事は高知県は緊急事態宣言一歩手前の状態として、県民に4月26日までは昼夜問わず不要不急の外出を控えるように要請しています。
移動平均線を表示 データソースは厚生労働省による都道府県発表の転記。
さらに・・ 人口10万人あたりの感染比率で東京に次いで2番目に多いとされている、福井県でも検査数は4月11日時点で546件だそうです。 各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。 もし、間違っている部分がありましたら、コメント欄で指摘して頂ければ有り難いです。
「」では他にも様々なnoteを配信しています。 更新履歴・ソースコード: 東京都のPCR検査人数が5月から大きく増加しているのはなぜですか? A. 陽性者数3人 愛媛県は4月11日時点の情報で570件。
著作権表示は「東洋経済オンライン」または「TOYO KEIZAI ONLINE」とします。
武漢からの政府チャーター便帰国者、空港検疫、および神奈川県に停泊したクルーズ船の乗客・乗員は除く。