射撃場主催の大会なので誰でも参加可能で、私も初めて参加したスラッグの大会はここでした。 射撃場主催の大会なので誰でも参加可能で、私も初めて参加したスラッグの大会はここでした。
スパァンとキレる感じ。
スラッグじゃーこうは行かないですw ただやっぱし銃が重い!w座射でも40発撃つと左手が結構痛くなってきましたww ラスト10発は西富士的に立射で撃ってみました。
射撃姿勢は立、膝、プローンの好きなものを選べるみたい。
刻印をよく見ると、どうやら1度海外に輸出されて、また逆輸入で戻ってきた銃のようですw 長く教習で使われていたのか年期は入っていますが、ボルト操作やトリガーフィールは良好でとても良い銃でした。 お支払い後、発送いたします。
2対して308Winchesterはランニングターゲット部会の推薦は出ない口径なので、今後暫くは撃つ機会が無さそう、ということで、この銃が使える西富士にしましたw 教習射撃の費用は西富士は27000円+弾代、岩本山は弾代込35000円?くらいでした。
スパァンとキレる感じ。
あんまり長くやってると熱中症になりそうなのでちょうど良かったです笑 朝は早めに行って試射タイム 試射タイム 大会の朝は開始一時間前には着くようにして、試射をするようにしています。
スラッグは同痕が重なりすぎると判定が難しいので、猟友会の大会などでもほとんどこの方式みたいです。 ヒップレストで撃ちます。
まあ大した差はないですし1度きりの教習射撃なのて値段なんか気にせずにやりたいところでやるのが1番だと思います笑 norma製 308Winchester実包 弾頭は150grのFMJ 西富士ライフル射撃場は実包の販売をしていないので注意です。
結局西富士にしたのですが、決め手となったのは教習銃の違い。
【コンビニ決済】• 返品について 初期不良による不具合があった場合、商品到着後7日以内に当店宛てにご連絡ください。
実包(西富士の場合) くらいでしょうか?所持許可証は一応持ってきましたが別にいらなかったのかな? あとは普段使ってるイヤマフなんかも持っていった方がいいと思います。 射撃場を決める 実の所かなり前から射撃場は決めていました。 同じ弾でゼロインが済んでいても、その日のコンディションで微妙に着弾が変わるのでその修正で5発くらい依託で撃ちます。
16私は予め岩本山で買っておきました。
ターゲットの同心円の感覚は7,8mmくらいしかないんですが、今ちょっと7点くらいで引いちゃったな~と思うとほんとに7点の所に穴があるんですよね。
教習資格認定証• 銃を愛する全てのお客様のために、新銃から中古銃まで各種取り揃えてお待ちしております。
岩本山の方が近くてアクセスはいいのですが、西富士はバッフルの無い自然式の射撃場で何より撃っていてすごく気持ちのいいところです。 カカシ的の黒いところより点数圏が小さい!w ほんとに、引き金を引いたところに着弾して感動しました。
18講習費用• 発送後3日以内到着予定。
静的を190点で抜けられたので、動的で88点以上出せば自己ベスト更新、280点以上も狙えそうな感じがします! …なんて考えながら動的を撃ったら、、 動的。
最初は座学から 表紙のデザインww 散弾銃の時もそうでしたが最初は座学です。
教習射撃当日 当日の持ち物は、• 左:308Winchester 右:223Remington 私の所持する予定の銃は223Remingtonで、岩本山の教習銃は恐らくほとんど撃ち味は同じだと思うんです。 教習銃 Made in Japan スコープはNikonの4-12倍 duplexレティクル 教習銃は豊和のM1500。
11私はお尻をついて両膝を立てるスタイルが好きですが、片膝を立てる膝撃や、戦争撃ちなんて言われる構えもあり見てて面白いです。
国産のライフルです。
ただ、西富士は22LRでも受けることができるらしく、それだと弾代がすごく安くなるので値段で見たらそれが一番安いですね。