劇中ではジムがこのハイパーバズーカを装備している場面もある。 RX-78は設定がころころ変わるので、今見ると「こんなところにスラスターが!?」なんてのもあります。
青部分は非メタリックですが白部分はホワイトパール、フレームやグレー部分はメタリックグレーで塗装しています。 教育型コンピューター 機体は学習機能を備えた非ノイマン型の高性能コンピュータで制御され 、特性の異なる機体にも互換性を持たせている。
追加で質問すると9番目のコメントの返答をくれると マジでありがたいです。
ガンダム本体の装甲構造を単純化したもので、堅牢さよりも衝撃の拡散と吸収を目的として設計されている。
テレビ版『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星』の第12話版エンディングでは、腕部が取り付けられていない本機が海上で起動テストをおこなう様子が描かれた。 交換所などで、攻撃タイプ超発動コア(機動戦士ガンダム00)を50個集める。 元々精工にできているRGユニコーンガンダム系キットなので、ユニコーンモードでもデストロイモードでも完成度が高く、ポージングのかっこよさはピカイチです。
さらに、ゲーム『』(2003年)ではによってリファインされた4、5号機が登場した。
可動範囲は特に変わりませんが、膝下が当然重くなっているので、無理な姿勢で飾っておくと関節がへたれるかも。
パイロットは中尉。
頭部マガジンの最大装弾数は50発 、600発 、150発 など3通りの説がある。 武装は、小型ビーム・ガンにロングバレルとスコープを組み合わせた試作型ロングレンジ・ビーム・ライフル、フォアグリップ部分をドラム型エネルギーCAPに換装したビーム・ライフル、ランドセル右側のビーム・サーベル、右腰のマガジンからのベルト給弾式と小型ドラムマガジンの弾倉式から選択できる 右前腕のガトリング・ガン、局地型ガンダムと同型の小型シールド、新規格の折りたたみ式大型シールド。 また、コア・ブロック・システムも搭載されていない。
作中での活躍 作中ではジオン軍のの際に、エイガー少尉の独断で「未完成状態」で初めて実戦投入された。 開発者はで、大きさがザクの半分程度しかなく、外観もガンダムとはかなり異なる。
アームド・アーマーXCを広げ、マウントパーツを使うことでバックパックにアームド・アーマーDEが装着可能です。
1掲載のの漫画「RX-78誕生秘話」にも、ガンダムの「ひな形」と呼ばれる機体が登場する。
ここから現実社会で実在する工業製品のデザインを多く手掛けている(KEN OKUYAMA)の協力を得てRX-78ガンダム(以下「RX-78」)のデザインを「再解釈」してG40が生み出された。 でもRX-0に比べればまだ少ないですけどね。
5イベントなどで共通改造パーツ(超)を30個集める。 徹底した軽量化が図られるとともに、宇宙空間での戦闘に耐えられるよう腰部と膝に冷却ユニットが設けられ、大気圏突入のための耐熱フィールド・システムも装備されている。
また、短時間で急造した為に、テストなどもしていない事がほとんどで、ぶっつけ本番で投入される事も多いが、期待以上の活躍をする・・・ただし、無事にパイロットは帰還させる、または任務を達成する事は出来ても、強敵との死闘で大破して機体自体が帰還する事は少ない。
付きの鉄球に振り回せるだけの長さを有するチェーンを接続させた質量兵器である。
なお、コア・ブロックの塗装は本体に準じている。 以前はフルアーマーを作りましたが、緑のサイコフレームも作って並べて飾りたかったのでこちらも作ってみました。 RX-78-8 その他RX-78系統• ガンダムFSD [ ] 諸元 ガンダムFSD GUNDAM FSD 型式番号 RX-78-01[FSD] 頭頂高 18. ステータス合計値は8100。
13ということは今後、Ver2.0等、展開を視野に入れているのかな?。 4連装で 、計8発を装填する。
パイロットのルースも爆発に巻き込まれ、旗艦への回収後に死亡が確認されている。
装弾数は5発で、広域に攻撃できる特性を利用し、多数の相手や艦船に対して効果を発揮する。
ジオン軍から鹵獲したザクの頭部をビーム・ガンの一撃で破壊するが、連邦軍のMSパイロットの育成が遅れており、乗りこなせずに射撃の反動で倒れてしまう。 各スペックはマグネット・コーティング時に記録されたRX-78-2のデータをもとに同等に調整されている。 中国のロボット巨像 [ ] 2010年12月、中国にある ()の遊園地 ()にてガンダムにそっくりな金色のロボット(高さ15メートル)が登場した。
「FSD」は「Full-Scale Development(全規模開発)」の略。 PGとはいえ、発売されたのはだいぶ前。
特性 教育型コンピューターによる戦闘動作 説明 攻撃力[40%]アップ クリティカル率[40]アップ。
なお、16年後を描いた『』では、ダカールにおけるジオン残党軍との戦闘でビーム・ジャベリンを使用する連邦軍のが登場する。