払いもどし計算方法 払いもどし額の算出について 使用月 払いもどし額の算出方法 注意事項 1ヵ月 定期運賃-(1ヵ月定期運賃+手数料220円)• (次回購入時に改めて新年度の学生証を提示していただきます。 定期券発売所でお求めください。
要件などがありますので、詳しくは交通案内センター(電話011-232-2277)にお問い合わせください。 大通定期券発売所で購入の場合 20枚以上• 通学定期券の対象の方については、自宅・学校・勤務場所等の三点を結ぶ、三角定期券を購入できます。
(購入日=使用開始日の場合は、「定期券購入申込書」は必要ありません。
プラスチック製の定期券です。
券売機で購入される場合、氏名・生年月日・性別の正確な入力をお願いします。 すみやかに払い戻してください。 他にも、バスターミナルなどでも発売・チャージを取り扱っておりますので、詳しくは、をご覧ください。
6詳しくは係員におたずねください。 乗り継ぎの対象とならないバス路線もございます。
福祉割引の定期券、定期券の有効期間が年度の変わり目(4月1日)をまたぐ通学・小児・三角定期券、券面の定期券金額の前に「*」がある定期券や「仮」・「認」・「代」の印字がある定期券、義務教育助成定期券の購入はできません。
特急利用区間は最初の特急停車駅相互間となります。
1区:普通料金が210円の区間• 通学用の購入には、JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校等の学生・生徒の方で、学校の発行する「通学証明書(通学定期券購入兼用の証明書の呈示を含む)」が必要です。
お支払いは現金のみです。 元日の始発(午前6時)以降は、元日を有効期限に含む定期券がご利用可能となります。
購入方法 新規購入・継続購入ともに、使用開始日の10日前から購入できます。
交通機関が単独の定期料金 定期料金表(地下鉄のみ) 券種 期間 地下鉄の区数 1区 マル2区・2区 3区 4区 5区 6区 通勤 1か月 8,820円 10,500円 12,180円 13,860円 15,120円 15,960円 3か月 25,140円 29,930円 34,710円 39,500円 43,090円 45,490円 通学 (大人) 1か月 5,040円 6,000円 6,960円 7,920円 8,640円 9,120円 3か月 14,360円 17,100円 19,840円 22,570円 24,620円 25,990円 通学 (こども) 1か月 2,520円 3,000円 3,480円 3,960円 4,320円 4,560円 3か月 7,180円 8,550円 9,920円 11,290円 12,310円 13,000円 地下鉄の区数は、乗車する発着駅間のキロ程によって下表のとおり区分されます。
通勤定期券 どなたでも購入できます。 ) 通学定期券の発行・利用条件• JR北海道(鉄道)の定期券は購入できません。 首都圏エリアでご利用の「Suica定期券」は、首都圏エリアで発売します。
詳しくは、をご覧ください。
敬老定期は除く。
なお、入金専用機のほか地下鉄降車時に残額不足となった場合は、精算機でもチャージすることができます。
定期券の払戻し・書換え・再発行 定期券の払戻し・書換え・再発行については、「」をご覧ください。 元祖串カツ 恵美須商店 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6番 新札幌名店街2号館 安くて、美味くて、居心地よくて。
2 満12歳に達する日(誕生日前日)以後の最初の3月31日 磁気定期券からSuica定期券に変更するには 現在、磁気定期券をお持ちの場合、Suicaエリア内にあるJR東日本の駅の「指定席券売機」「多機能券売機」または「みどりの窓口」で「Suica定期券」に変更することができます。
定期券発売所の混雑を緩和するためにも「定期券専用発売機」をご利用いただきますよう、お願いいたします。
注3)定期券の有効期限が3月31日を超える通学・三角定期券などは購入できません。 一部のバス路線は、札幌市営交通の定期券発売所で取扱いが可能です。
申込書の記入も必要なく、始発から終電まで、また、クレジットカードやPiTaPa決済もご利用いただける大変便利な「定期券専用発売機」をご利用ください。
【ご注意】• 利用上の注意点は通学定期券と同じです。
発売区間 特急定期券 「かよエール」 (参考) 定期運賃 通学 (大学生) 通学 (大学生) 旭川~和寒 17,550円 13,360円 旭川~士別 26,020円 19,740円 旭川~名寄 33,380円 27,100円 旭川~美深 39,690円 33,410円 旭川~音威子府 53,910円 45,530円 旭川~天塩中川 64,380円 56,000円 旭川~幌延 76,040円 67,660円 和寒~士別 12,900円 10,800円 和寒~名寄 18,270円 14,080円 和寒~美深 28,450円 22,170円 和寒~音威子府 37,880円 31,600円 和寒~天塩中川 53,610円 45,230円 和寒~幌延 64,990円 56,610円 和寒~豊富 70,220円 61,840円 士別~名寄 13,350円 11,250円 士別~美深 21,070円 16,880円 士別~音威子府 33,040円 26,760円 士別~天塩中川 49,090円 40,710円 士別~幌延 59,300円 50,920円 士別~豊富 64,380円 56,000円 名寄~美深 13,350円 11,250円 名寄~音威子府 26,020円 19,740円 名寄~天塩中川 36,020円 29,740円 名寄~幌延 53,460円 45,080円 名寄~豊富 56,290円 47,910円 名寄~南稚内 70,790円 62,410円 名寄~稚内 71,440円 63,060円 美深~音威子府 16,250円 12,060円 美深~天塩中川 29,060円 22,780円 美深~幌延 46,000円 37,620円 美深~豊富 53,010円 44,630円 美深~南稚内 63,310円 54,930円 美深~稚内 64,380円 56,000円 音威子府~天塩中川 16,420円 12,230円 音威子府~幌延 31,080円 24,800円 音威子府~豊富 36,270円 29,990円 音威子府~南稚内 53,820円 45,440円 音威子府~稚内 54,270円 45,890円 天塩中川~幌延 17,690円 13,500円 天塩中川~豊富 26,020円 19,740円 天塩中川~南稚内 38,570円 32,290円 天塩中川~稚内 39,550円 33,270円 幌延~豊富 12,710円 10,610円 幌延~南稚内 27,020円 20,740円 幌延~稚内 27,740円 21,460円 豊富~南稚内 19,090円 14,900円 豊富~稚内 20,670円 16,480円 南稚内~稚内 5,890円 3,790円 旭川・稚内方面を通学される方は、を参考にしてください。
9定期券は、有効期間の開始日の14日前から発売します。
その際、大変お手数ですが検索の際に入力された区間、検索結果等についてお知らせください。
「定期券・回数券などの購入・払いもどしをする」旨を駅係員にお申し出ください。
「合格通知書」「在学証明書」等ではご購入いただけません。 そのため、日付が変わってから終発までの間は、前日を有効期限に含む定期券でのご利用可能となります。 定期券発売所が混雑する時期 年末年始の休み明けの 「1月上旬」 新学期開始前の 「3月末から4月上旬」 通勤定期の更新が多い 「9月末から10月上旬」 定期券の継続購入は駅の券売機が便利です 地下鉄各駅の「定期券専用発売機」 白色の券売機 をご利用いただくと、 定期券発売所でお並びいただくことなく、お近くの駅で簡単に「継続定期券」をお買い求めいただけます。
5三角定期券 通学定期券(大人)の対象の方が、自宅・学校・勤務先等までの三点を行き来する場合に便利な定期券です。
ただし、バス路線によっては下表が当てはまらない場合がありますので、詳しくは札幌市交通案内センター(電話011-232-2277)までお問い合わせください。
ほうしん大麻駅鍼灸整骨院 江別市大麻中町50番地 当院では身体の痛みや不調を患者様に合った治療方法を選択して施術していきます。